運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2004-05-12 第159回国会 衆議院 法務委員会 第24号

これは同僚委員からも質問があったと思いますが、「当該法令の趣旨及び目的を考慮するに当たつては、当該法令目的を共通にする関係法令があるとき」というような、これはやはり昨日の参考人質問で、塩野参考人は、むしろ裁判所の手足を縛ってはいけないんだ、これがむしろ手がかりになるんだという御説明をされたように思いますが、しかし、素直に読めば、限定的に要件を狭めているというふうに理解されますし、また、その次に、「

辻惠

2004-05-11 第159回国会 衆議院 法務委員会 第23号

まず、塩野参考人、藤川参考人水野参考人の順に、それぞれ十五分程度意見をお述べいただき、その後、委員質疑に対してお答えをいただきたいと存じます。  なお、御発言の際はその都度委員長許可を得て発言していただくようお願いをいたします。また、参考人から委員に対して質疑をすることはできないことになっておりますので、御了承願います。  それでは、まず塩野参考人にお願いいたします。

柳本卓治

2002-11-12 第155回国会 参議院 法務委員会 第5号

議事進め方でございますが、まず塩野参考人、石井参考人岡村参考人の順に、お一人十五分程度で御意見をお述べいただきまして、その後、各委員質疑お答えいただきたいと存じます。  なお、念のため申し添えますが、御発言の際は、その都度、委員長許可を得ることとなっております。また、各委員質疑時間が限られておりますので、御答弁は簡潔にお願いしたいと存じます。  

魚住裕一郎

2002-11-12 第155回国会 参議院 法務委員会 第5号

浜四津敏子君 塩野参考人にもう一点、お伺いさせていただきます。  今回の法案の中で地方法務局事務委任を予定している部分がございます。委任というのはちょっと筋が違うのではないかというふうに考えておりますが、人権救済を実効的に行うためには、本来、固有の地方組織を全国的に整備すべきだと考えております。  

浜四津敏子

2002-03-26 第154回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

塩野参考人 先ほど御紹介いただきました塩野でございます。  ただいまの委員長の御質問につき、お答えをいたします。  当審議会は、今回の区割り見直しを行うに当たりまして、まず「区割り改定案作成方針」を取りまとめ、これに定める区割り基準に沿って具体的な区割り改定検討したものでございます。  

塩野宏

1998-10-13 第143回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

しかし、これも塩野参考人が言われたように、この情報公開関連訴訟について、これについては、各請求者住所地で管轄をする裁判所でもできるというようにすることは法律上一向に構わないとさえ言っているわけですから、私は、やはり使い勝手ということを考えるのだったら、この点ももう少し踏み込んで考えるべきではないかと思います。  

佐々木秀典

1998-06-04 第142回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

○瀧上政府委員 行政改革委員会での御論議や、先日の塩野参考人の御意見では、個人情報は極めて厳格に取り扱うべきとされているところでございます。一方、我が国におきましては、いわゆるプライバシーの内容というものは、法的にも社会通念上も必ずしも明確でないというふうにされているわけでございます。

瀧上信光

1998-06-04 第142回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

○瀧上政府委員 先日の参考人質疑におきましても、塩野参考人から、行政改革委員会要綱案監視参加とは、客観的で広い意味で用いているという指摘があったところでございます。  法律用語としての監視あるいは参加という用語は、既に幾つかの法律で用いられておりまして、特定の意味内容を持っております。

瀧上信光

1998-06-04 第142回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

先ほど問題になりましたが、塩野参考人が、監視参加という言葉法案にある的確な理解と批判の中に含まれていなければ反対だということまで言いました。先ほどの御答弁では、要綱を変えるものではないという答弁でした。はっきりと監視参加ということが含まれているのだというふうに答弁をされますか。

松本善明

1998-05-27 第142回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

○瀬古委員 塩野参考人に伺いたいと思うのですが、先ほど出ました条例法律との関係なんです。実際には、法律は最低限の基準を決めたものにして、それよりどんどん進んでいる条例は、それはそれで大いに推進していくということは当然だというお考えも先ほど出されましたけれども、その点は塩野参考人はどういうようにお考えでしょうか。

瀬古由起子

1996-05-16 第136回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

議事進め方といたしましては、去る四月二十四日、行政改革委員会行政情報公開部会から公表されました情報公開法要綱案中間報告につきまして、塩野参考人及び堀部参考人からそれぞれ御説明をいただき、その後、委員からの質疑お答えをいただきたいと存じます。  それでは塩野参考人にお願いいたします。

大木正吾

1980-10-29 第93回国会 衆議院 文教委員会 第5号

嶋崎委員 東大塩野参考人は、こう言っているんですよ。教授会評議会関係は、教授会代議機関的性格、つまり、教授会から選ばれた評議会という形のものとして評議会を位置づけておく方が素直であって、そして大学自治としては非常に都合のいい運営になるのですと。これはわが党の木島委員も、あの円卓会議のときに、この案を出して討議をしたのです。

嶋崎譲

1980-10-29 第93回国会 衆議院 文教委員会 第5号

なお、先ほどの円卓会議の席での塩野参考人の御意見で、実質的には評議会教授会代議員会であるというぐあいに見るべきだというようなお考えについては、もちろん承知をいたしておりますし、それらの仕組みの全体的な調和を図るための仕組みということは、もちろん今後考えていくべき課題であろうかと思っております。

宮地貫一

1979-06-01 第87回国会 衆議院 文教委員会 第12号

そのことは塩野参考人も御指摘になったように、評議会というものはこの大学の性質上置くことはそれで理解できるけれども、しかし、評議会を支える教授会あるいは教官会議といったものとの間の連絡というものが運用上十分に考慮されて、そして教授陣の意向がうまく反映されるような配慮をすることがどうしても必要だと思うという御指摘がまさにそういうことなんだと私は思うのですね。  

佐野文一郎

1979-05-09 第87回国会 衆議院 文教委員会 第9号

塩野参考人 自治組織というのは私は基本的には、そこにいる集団が自分で決めることだというふうに考えます。したがいまして、私の個人的な意見ということであれば別でございますけれども、たとえば国会あるいは特に文部省あたりで、学習センター自治組織はこうあるべきだと言うのはかえっておかしいことではないかというふうに考えます。

塩野宏

  • 1